国道50号を小山方面に走り岩瀬町のバイバスから県道41号へ右折
雨引観音への入り口を過ぎた左側に 花の入公園の看板(ちょっと小さめ)
バス停東飯田も確認の意味では目印になります。
41号から左折(山方向へ)舗装道路を少し登ると人家 そこを過ぎると公園があります。
道路 右側が公園で 左側に駐車場 綺麗なトイレもあります。
今回はここに車を停め 歩く事にしました。
しばらく舗装の林道を登ると 森の看板 その右手に 手前だけ3Mぐらい舗装された道
砕石を敷いた道を登ります。
しばらく進むと 右手に登山道 正確には2本目と思うと間違いないかと思う
1本目は 人家へ(実はそこを曲がって行ってしまった)
ここからはひたすら登る(;^^A
車も入ってきているように思うが 一台幅で 車高の低い車両じゃないと・・ 乗用車はやめたほうが良いでしょう・・・
しばらく登ると ここからの車の乗り入れ禁止の看板
そしてその先に 大木がが横になって 完全に車禁止に・・・もちろんその先は車では行けませんね(;^^A
沢を感じない道を登って行くのですが しばらく登ると 川の流れに沿って道が続く
ここまでくると 何かありそうな♪予感(^0^)V 元気がでます♪
滝? ちょっと小さいなぁ(;^^A
そんな景色を見ながらの山道を登って行きます音符
一ヶ所 ?どうしようかな?道が・・・
沢を渡るようにして迂回して また道がある♪
趣のある流れ 滝を言っても良いでしょう♪
左側に大きな石碑
そこから まだ少し登ると
見つけました♪ 第一の目的 一枚石の下滝
一枚石の下滝からさらに登ると
上部と下部に分けても良いかと思う滑り滝(勝手に命名)
一枚の石 岩盤を流れ落ちる 川の流れ しばし目を止め 写真の構図を探す
やっと目的の一枚石の滝にでる♪
進行方向左手に一枚石の滝
この滝に1本のロープ ここが登山路の一部になっているんですね♪
ここで登山服の方に会いました♪
熊手を持っているので 「?」
挨拶をして ちょっと話を 「この上で板の橋が傷んで来たので補強してきました」
登山道を点検している人みたいでしたが 途中の停めてあった車は 宇都宮ナンバー
ボランティアなのでしょうか? 詳しくは聞かないでしまいました(;^^A
「滝を見に来た」と言った 久しぶりの人に会ったと言っていたので あまり訪れる人は少ないのでしょうか?
道自体 そんなに荒れている感じはしませんでした
一枚石の滝
正面の2段の滝は 大木が流れ込んで・・・残念
途中の倒れた木を見る限り 運び出しは難しいのかも
朽ちて流れ落ちるまで あの滝の姿は観れないのでしょうか?・・・残念