瓦谷(かわらや)集落の箕(み)の口から愛宕山方面へ向かう江戸壁の山中にあり、水が数10メートルある一枚岩を流れ落ちる 近くに鳴滝不動尊が奉られているほか、水量が豊富だったころ「カミナリ」がとどろくような水音が集落まで聞こえたため、この名が付いたと言われている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄の手すりがあるため登り易い ありがたい設備♪ | |
![]() |
![]() |
自然石の階段を登る |
![]() |
![]() |
![]() |
滝の中腹から下を撮影 | もう少し登ったところで また 下を撮影 |
![]() |
![]() |
中段ぐらいのところ |
一番上まで行って撮影 |
![]() |