高萩の滝

県道111号 関根川から下君田の滝

前日 雨の予報でどうしようか?
朝起きて決めよう と一応地図で場所を確認して寝た(;^^A

朝起きたら ?まだ降ってない いくぞ!
急いで準備 8時過ぎにはインターへ♪

常磐高速で高萩インターへ

県道67号を左折 県道10号との交差点を直進
県道111号へ入り 車を走らせる
道が整備され道幅も広く安心して車を走らせるが
午後からの雨の予定が まだ9時を少し廻ったところなのに・・・
本降りになってきた(−−;

橋の名前を確認しながら走行

関根川の小滝

小滝橋を目指し走行
橋の名前の位置がわかり辛い(;^^A

小滝橋を確認 車を停める
それほど交通量の無い道の為 心配はないでしょう

関根川の小滝は何処にあるのだろう?
傘をさし 雨を気にしながらの滝探し(;^^A
橋の下位置から川へ降りてみる


川への道は踏み跡らしきものも無く
まだ雨にも濡れていない状態と
始めたばかりの為藪漕ぎで進む気も起きず(;^^A
橋の下周辺でパチリのみ(;^^A

橋の手前に車を停めたけど 橋の先に駐車スペース有り
雨じゃない日に再挑戦

関根川の大滝

すぐにあった大滝橋
車を発進させるとすぐに大滝橋

一旦左側の駐車スペースに車を停めたけれど
右側に降りる道 下に駐車場
車に注意しながら 横断して下へ降りる

滝の上に橋がかかり・・そんな写真を見ていたので
期待はしてなかったのですが りっぱな滝でした♪
もっと水量が増すと右サイドにも流れさらにすごいかも?
そんな大雨でもなんとか観に来られそうな滝でした。

下君田

111号を直進して下君田へ向う
大滝に満足しており 期待を持っての走行
しかし この道沿いにはコンビ二も自販機さえ見つけられなかった(;^^A
飲み物だけは持参していて良かったけれど・・・

山桜で有名な松岩寺の手前に新橋
左折・・・・細い・・・ そのまま直進して
寺の駐車場をお借りして車を置き滝山の滝を目指す

350mぐらい歩き そして右折
600mぐらいの目安に歩き始める
車での走行は かなり厳しいかも?
4駆や慣れた方なら大丈夫でしょうが・・・

滝山の下滝

もうビショビショ(;^^A
合羽の用意もしていたのですが
寒さもあって防寒着(多少の防水も期待していたのですが)
道を歩く事も考えて傘を頼りに進んだのですが
道の水溜りなどで靴はビショビショ(−−;

しばらくすると 滝の音が聞こえてきた♪
下滝があった(^0^)

道から滝を見た写真

確かに川へ降りれそうな道らしき所はあったけど
なかなかの急斜面 足場を確認しながら
横向きに注意しながら降りた。
私は滑った事を考え 山側に倒れられるように重心を置く
スキーと同じですね(^0^)V
それと大きめの立ち木を確認しながら
滑った時に掴まったり身体を止める為に
(登りの時は木に頼って休む)

敷き詰められた落葉と雨の為滑りやすくなっていて
神経を使いながら下へ降りた。

雨のせいか?水量もあり
下滝と言っても 別の滝みたい(^0^)

と言う訳で 下滝を上段と下部を別にアップ

雨で露出している岩でさえ滑りやすくなっており
危険を冒してまで歩き回るのを止め
行ける範囲での撮影に止めました。

滝山の滝

一度 道に戻って さらに100mぐらい進むと滝山の滝
その素晴らしさに 絶対降りて写真を撮りたくなって
注意して下へ降りた。
極端に云うと直降り どちらかというと登りが不安になる

滑る事無く無事に降りられ大満足♪

しかし 雨の日はやばいです(;^^A
飛び石で正面へ・・・
苔のない岩に乗ったら ツルり(−−;
急いで隣の石へ・・・また ツルり(−−;
両足は川の中(−−;

雨で濡れたんだから・・・と自分に言い聞かせて(;^^A
せっかく 渡ったんだからと写真
戻る時 どうせ 川の中だと 覚悟を決めて・・・
でも 帰りは大丈夫だった(;^^A
どうして?どうしてなの?
靴はビショビショ(−−;

水量と言い 風貌と言いなかなか素晴らしい滝でした♪

最終目的の上君田の滝へ

111号から22号へ 君田中学校の坂には融け残った雪(−−;

直進して227号に すぐに橋のところを右折・・・・神社の鳥居が目印になります。

曲がってみたものの その先はなんとなくやばいかな?って 
一度県道に戻り橋の先に駐車スペースがあったので 歩いて行くことにした(;^^A
正解でした(^0^) 未舗装の道 鉄板にて補修された道(崩れたんでしょうね)
途中 道に雪があったり 車の走った後は有るけれど・・・
かなり滑りながらの走行だったみたいに 滑った跡
それに車体の低い車じゃ底を擦るでしょうね

しかし 濡れた服も靴も乾かず 雨は降り続くし・・・
寒い(−−;
1kmぐらいだと思うけど やっぱり遠く感じました(;^^A

滝の沢の風景・・・雨であまりよく撮れない(−−;

川を確認しながら進むのですが
川が道から離れるたびに高低差が広がるような(;^^A
下滝の所はかなり山道が高く 降りるには急斜面
地盤は雨のせいか崩れやすそうな感じ
一旦諦めて 上滝へ

上滝

ここもかなりの高低差(−−;
しかし どうせビショビショ(;^^A
滑ったら滑ったで・・・そんな気持ちで下まで降りました♪

満足♪

そこから下滝へ・・・

沢沿いは 滑る不安で 崖を登りながら下流へ向ってみた

ここからさらに下流に向って行けば降りられるかも?
しかし足下も滑るし 雨に濡れて寒いし・・・
時計を見るとPM1:00 お腹も空いたし
足腰もだいぶ疲労(;^^A 雨と川に入って靴も重い
ジーパンの裾もビショビショ 
今回はここで 終了することに

満足な滝めぐりでした♪

帰ってみたらリュックの中まで水が滲みていました
カメラを出したり タオルを出し入れもしたし
傘をさしても雨にあたるし もちろん合羽でも同じだね
今度は防水スプレーを絶対かけ忘れないようにしよう(;^^A